スーパーフードの実食・オススメレビューの特集!

スーパーフードと言われる食材の魅力やオススメ食材、調理方法、実際に食べてみた感想などの特集ブログです。

紫花豆の甘煮をつかったお菓子レシピ!花豆カップケーキを作ってみた!

紫花豆の甘煮は、そのまま食べても豆が大きいので食べごたえがあり美味しいのですが、カップケーキにトッピングすることで子どもたちも大好きなお菓子になります。 花豆カップケーキのレシピ・作り方をみていきましょう!

紫花豆の甘煮(煮豆)の簡単作り方・レシピ【オリジナル】!栄養はあるの?

知り合いから紫花豆を200gほどもらったので、甘煮チャレンジ! 大きな豆で存在感もあるお豆で甘煮にするとある意味スイーツです。 ネットでも花豆の甘煮のレシピはいろいろ出ていたので試してみた結果、 もっと簡単に手軽にできる作り方を考えてみました。 …

干し柿の栄養効果・効能は?自家製干し柿の簡単な作り方とは?

ご近所から渋柿を約50個ほどいただいたので、子どもたちと一緒に干し柿にしてみることにしました。 作ってみると意外と簡単だったので、作り方のメモとして紹介します。 干し柿は、昔からある保存食ですがどんな栄養効果や効能があるのか知らなかったのでつ…

巨大ズッキーニの肉詰めオーブン料理がうまい!オススメ作り方レシピ

子どもたちの学校で観察授業のいっかんで栽培していたズッキーニをいただきました。もらってビックリ、通常のズッキーニとはサイズが違いすぎて、ヘチマ?冬瓜?かと思うレベルであまりの大きさにどうやって食べるか悩んだ末に、肉詰めにすることに。

キヌアの効果的な一日の摂取量はどれくらい?オススメの食べ方とは?

スーパーフードと言われる「キヌア」という食物について、日本でもかなり知られるようになってきました。 身近なスーパーでもお米などのコーナーの一角に押麦や赤米などとともに小袋で販売されているのを見かけるようになりました。 「キヌア」について効果…

トマト酢の作り方(自家製)とは?オススメの酢はこれ。

今年の夏は、家庭菜園でミニトマトを育てていますが、収穫時期になると一度にたくさんとれるので、毎日ボール一杯ぐらいとれます。 嬉しい反面、飽きもくるので何か良い調理方法がないか調べていて気になったのが、トマト酢でした。 これは、早速試してみる…

希少品種グラウンドペチカ(赤紫じゃがいも)の食べ方や通販は?別名がデストロイヤーって本当?

グラウンドペチカという変わった名前のじゃがいもを見つけました。 赤紫色のじゃがいもで中は、ほんのり黄色でまるでさつまいものようです。 今回は、この変わった希少品種であるグラウンドペチカ(赤紫じゃがいも)についてご紹介します。 早速いってみまし…

酢の健康効果が凄い!安心、安全なオススメの酢とは?

酢は、どこの家庭にも必ずある日本の伝統的な発酵調味料ですよね。その酢については、昔から体に良いものと言われてきましたが、近年の研究でその健康効果にさらに注目が集まってきています。 その具体的な健康効果と酢といっていろんな酢がありますので安心…

シャドークイーン(紫じゃがいも)の栄養が凄い!オススメの食べ方レシピは?

先日、知り合いの農家さんからこれおいしいから食べてみといただいた黒っぽい色をしたじゃがいもがシャドークイーン(紫じゃがいも)でした。 生のシャドークイーン切ってみるととても綺麗な紫色をしていて、とても綺麗でした。 今回は、このシャドークイー…

健康食品・大豆の効能に驚き!大豆イソフラボンがすごい!

日本人と大豆は、かなり古い時代からの付き合いがある食材です。しかもいろんな加工方法で多様な食品の原料として活用してきています。 一つの食材でこれだけいろんな食べ方を開発してきていることにあらためて驚きますね。 そんな日本人にとって馴染み深い…

米ぬかの栄養素と植物乳酸菌のパワーが凄い!

米ぬかは、ご存知のとおりお米の精米過程で出てくる玄米の表皮や胚芽が混ざったものですね。 米ぬかそのものを食べるわけではありませんが、米ぬかを利用してぬか漬けする発酵食品には欠かせないものです。 今回は、米ぬかの驚きのパワーを紹介したいと思い…

カリカリ梅の漬け方、自家製のおすすめレシピ その③ ビン詰めと保存

いよいよ最終工程です。いい赤色に染まったカリカリ小梅をビン詰めしていきます。その方法をご紹介します。 早速いってみましょう!

【自家製】梅エキスから梅ジャムへのリレーレシピ(完熟梅の活用)

梅シリーズの第4弾になります。我が家の梅も青梅のときに取り切れなかったものがだんだんと黄色く完熟してきました。 この完熟梅を利用した簡単梅エキスの抽出方法と簡単梅ジャムの作り方を紹介します。 早速行ってみましょう!

カリカリ梅の漬け方、自家製のおすすめレシピ その② 赤シソで色付

我が家のカリカリ梅の漬け方その②として、その①からちょうど1週間が経ち、梅酢もだいぶあがってきました。 このタイミングで赤シソで綺麗な赤色を付けていくための作業をします。 それでは、行ってみましょう!

健康に良いオイルと悪いオイルの見極め方とは?

健康に良いオイル(油)と悪いオイルがあるのを知っている人は、どれくらいいるでしょうか? 最近の健康、ダイエットブームの中で脂質と糖質のバランスが大事ということがよく言われるようになってきています。 どちらも闇雲にカットするのも危険だし、とり…

喜界島の白胡麻油の魅力!おすすめメーカーと通販はある?

日本でも昔から食材として親しまれている胡麻(ゴマ)ですが、今回はその胡麻から搾った胡麻油について紹介していきます。 いまでは、大半の胡麻や胡麻油は海外からの輸入品ですが、今で昔ながらの製法で国産の胡麻にこだわった胡麻油を作っているところがあ…

梅酒の作り方!自家製梅酒のおすすめレシピ!

梅ドリンクシリーズの第3弾です。自家製梅酒の作り方を紹介します。自宅でとれた大梅(南高梅)を使います。 今年は、昨年よりも多く収穫できました。 それでは、早速行ってみましょう!

梅ジュース(シロップ)の作り方!おすすめレシピ

梅ドリンクシリーズの第2弾です。 今回は、甘い梅ジュース(シロップ)の作り方を紹介します。 早速行ってみましょう!

梅酢ドリンクの作り方!自家製おすすめレシピ

小梅の収穫シーズンです。 我が家の梅の有効活用で夏、冬、オールシーズンで美味しく飲める梅酢ドリンクの作り方を紹介します。 夏は、冷水や炭酸水と割って、冬はお湯割りで美味しく、体にもいいのでおすすめです。 早速行ってみましょう!

カリカリ梅の漬け方、自家製のおすすめレシピ その①

自宅の小梅が植えてから10年くらい経ち、毎年自宅で食べる分には十分な量が収穫できます。 今回は、我が家の子供達も大好きな自家製のカリカリ小梅の漬け方を紹介していきます。

玄米の驚きの効果とは?おいしい焚き方とは?

日本人には馴染みのある玄米ですが、玄米の驚きの効果がわかってきています。 ただ玄米の炊き方を注意しないとせっかくの効果がマイナスになってしまうそうです。 玄米の効果とおいしく、効果的に玄米の力をいただく焚き方について調査してみました。 早速、…

オリーブオイルの簡単レシピ!手作りマヨネーズに挑戦!

健康にいいとされるオリーブオイル。最近は、各家庭にもだいぶ浸透してきているのはないでしょうか。 我が家も数年前からいわゆるサラダ油の使用をやめて、炒めものからドレッシングまでほぼオリーブオイルです。 揚げ物はほとんどしないので油の使用量は、…

干しぶどう酢の作り方、あさイチで紹介を実践!分量を検討してみた!

今話題のダイエットとデトックス効果が期待ができる干しぶどう酢は、手軽にできるので皆さん作っているみたいですね。 昨年(2017年)にNHKのあさイチ!で紹介されてから話題に火がついたようです。 この放送以前からも健康雑誌などでは紹介されていたので知…

ココナッツオイルの効果・効能とは?おすすめの使い方3選!

健康食品、スーパーフードとして話題のココナッツオイルについて紹介していきます。気なるココナッツオイルの効果・効能とおすすめの使い方を調査してみました。 早速、見ていきましょう! ココナッツオイルの効果・効能とは? 実際の効果・効能はどうなんで…

干しブドウ(レーズン)の効能に驚き!でも食べ過ぎにご用心!

干しブドウ美味しいですよね。日本人にも馴染みのある食材です。レーズンパンやお菓子にも干しブドウ入のものがあったりと子供のころからよく食べていた記憶があります。 今回は、この干しブドウ(レーズン)について掘り下げて、効能や注意点(食べ過ぎ)な…

素焼き(ロースト)アーモンドの作り方、オススメレビュー!

生アーモンドを使って、自宅で素焼きアーモンドを作ってみるやり方を紹介します。あくまで自分流ですので、ご了承くださいませ。 生アーモンドに関する関連記事は、↓ こちら ↓ 生アーモンドと素焼きアーモンドの魅力・オススメ、実食レポ!

べにふうき(紅ふうき)茶は花粉症に効果あり!?オススメ飲み方や実飲レポ

田舎暮らしをはじめて、周りの自然が豊かなのは良かったのですが、それだけいろんな植物の花粉も多く、特に春はスギ、ヒノキ、秋はイネ科植物の花粉症に悩まされることになってしまいました。 田舎だから空気が綺麗だと思っていたのに、思わぬ伏兵に想定外の…

生アーモンドと素焼きアーモンドの魅力・オススメ、実食レポ!

最近、アーモンドにハマっています。今まで何気なくあれば食べていた食材でしたが、あらためて注目してみるとその素晴らしさに気付いてきたというか、さらに知りたいという欲求にかられています。 知れば知るほどにアーモンドは、スーパーフードだという思い…